VIMをコンパイルして自分の環境に入れてみた

vimコンパイル

http://ryus.co.jp/modules/d3blog/details.php?bid=35 を参考に

cd ~/src
svn co https://vim.svn.sourceforge.net/svnroot/vim/vim7
cd vim7/src
./configure --prefix=$HOME/lib/vim7 \
--with-features=huge \
--enable-multibyte \
--enable-fontset \
make
make install
vim ~/.zshenv

  • .zshenv
alias vim="$HOME/lib/vim7/bin/vim"

僕は環境固有のaliasとかexportなどは .zshenv に置いてます。
正しいお作法と違うかもしれません!!

zshコンパイル

--enable-multibyte なしの zsh だと日本語が使えないので、
http://hanasan.dyndns.org/hanasanchi/centos/centos55/zsh.html を参考に

cd ~/src
wget http://sourceforge.net/projects/zsh/files/zsh-dev/4.3.12/zsh-4.3.12.tar.gz/download
tar xvzf zsh-4.3.12.tar.gz
cd zsh-4.3.12
./configure --prefix=$HOME/lib/zsh --enable-multibyte
make
make install

ログインシェルを zsh に変更する

chsh コマンドで変更するがの普通っぽいんですが、自分のIDのパスワード知らないので出来ませんでした(汗)
秘密鍵で入ってるのでそっちのパスワード(フレーズ?)は分かるんですが)


なので .bashrc に以下を追加する形にしました。

  • .bashrc
if [ -f ~/lib/zsh/bin/zsh ]; then
  exec ~/lib/zsh/bin/zsh
fi

これだとscreen起動した時に項目名が bash になってちょっと格好悪いですが概ね問題ありません。

screenrcが上手く反映されない>_<

  • .screenrc
#term xterm-256color
#termcapinfo xterm-256color 'is=^[r^[mJ^[H^[?7h^[?1;4;6l'
#defbce "on"

ここをコメントしないとscreenで色が変っぽい。なぜだろう?_?