serversman@vps上でrailsを導入するまでのメモ2(各種インストール)

・前回
http://d.hatena.ne.jp/alpha_neet/20110226/1298740118


特に注釈がない限りはrootで作業してます。

yum実行時に以下のようなワーニングが出る場合

Repository 'vz-base' is missing name in configuration, using id
Repository 'vz-updates' is missing name in configuration, using id

vim /etc/yum.repos.d/vz.repo

[vz-base]
name=OpenVZ Base    # 追加
mirrorlist=http://vzdownload.swsoft.com/download/mirrors/centos-5
gpgcheck=0

[vz-updates]
name=OpenVZ Updates # 追加
mirrorlist=http://vzdownload.swsoft.com/download/mirrors/updates-released-ce5
gpgcheck=0

yumの更新

yum update

これでsudo時のワーニングが消えるはず

PATHを通す

前回rpmで管理しようとしたら色々痛い目にあったので(自分が無知すぎるだけなんですが>O<)
長期の運営は特に予定してないのでyumによるパッケージ管理をしないで直接make installをする


もしrpmで管理しないといけない時に備えてruby関連のインストール先を隔離するために新しいパスを通す。

vim /etc/profile

最後に以下のように追加

PATH=$PATH:/usr/local/ruby/bin

ログインしなおして

echo $PATH

さっきのパスが追加されてればおk。ここにrubyとgemをインストールする。
パッケージ管理をする必要がでてきたら rm -rf /usr/local/ruby で削除すれば多分おそらくおk

rubyをインストール

ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/
ここを見て落とすバージョンを選択

yum install gcc
mkdir ~/src
cd ~/src
wget ftp://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/1.8/ruby-1.8.7-p302.tar.gz
tar zxf ruby-1.8.7-p302.tar.gz
cd ruby-1.8.7-p302
./configure -prefix=/usr/local/ruby
make
make install
ruby -v

ruby -vで落としたrubyのバージョンが表示されれば成功

rubygemsのインストール

wget http://production.cf.rubygems.org/rubygems/rubygems-1.3.7.tgz
tar zxf rubygems-1.3.7.tgz
cd rubygems-1.3.7
ruby setup.rb
gem -v

gem -vで落としたgemのバージョンが表示されれば成功

RubyGems installed the following executables:
        /usr/local/ruby/bin/gem

どうやらgemも上手く/usr/local/rubyに隔離できてるっぽい

zlib-develのインストール

railsをインストールするために必要

yum install zlib-devel
cd ~/src/ruby-1.8.7-p302/ext/zlib/
ruby extconf.rb
make
make install

railsのインストール

gem install rails -v '3.0.4'
rails -v

rails -vで指定したrailsのバージョンが表示されれば成功

File not found: lib

と出るがとりあえず無視

参考URL

・前回もお世話になったけど順番に見ていくと分かりやすい
http://ameblo.jp/ma-kodama/entry-10513804134.html#main


yum実行時のワーニングの対処
http://blog.async.info/vps/vps-yum-update.html