sbt+scalatestを試してみた

環境

scala 2.9.1.final
sbt 0.11
scalatest 1.6.1

導入

https://github.com/harrah/xsbt/wiki/Setup を参考に

cd ~/bin(パスが通ってるのディレクトリ)
wget http://typesafe.artifactoryonline.com/typesafe/ivy-releases/org.scala-tools.sbt/sbt-launch/0.11.0/sbt-launch.jar
touch sbt
chmod +x sbt
vim sbt

  • ~/bin/sbt
java -Xmx512M -jar `dirname $0`/sbt-launch.jar "$@"

sbt

必要なライブラリ(scala本体まで)を ~/.sbt とか ~/.ivy2(なにこれ?)に落とし始めるのでしばらく全裸で待機

ハロワを出力

mkdir -p ~/work/sbt-test
cd ~/work/sbt-test
mkdir -p src/main/scala
vim src/main/scala/hw.scala

object Hi {
  def main(args: Array[String]) = println("Hi!")
}

sbt
> run

Hi! とか success とか言われたら成功

scalatestを使ってテストを書く

https://github.com/harrah/xsbt/wiki/Settings を参考に今回はlightモードにしてみる。
http://www.scalatest.org/download に scalatest の id っぽいものと sbt に追加するときのコードがある。

cd ~/work/sbt-test
vim build.sbt

  • build.sbt
libraryDependencies += "org.scalatest" %% "scalatest" % "1.6.1" % "test"

mkdir -p src/test/scala
vim src/test/scala/test.scala

import org.scalatest.FunSuite
class TestSuite extends FunSuite {
  test("test suite") {
    assert(1 === 1, "test")
  }
}

sbt
> test

基本的に自動でやってくれるが手動で再読み込みやアップデートをしたい場合は reload や update コマンドを入力する。


scalatest の jar本体 は ~/.ivy2/cache/org.scalatest/ の中にあるます。


手前味噌で恐縮ですが、scalatestの簡単な使いかたでしたらこちらをどぞです。つhttp://wiki.livedoor.jp/alphaneet/d/%a5%b3%a5%c3%a5%d7%cb%dc%c2%e82%c8%c7%3a%3a%c9%bd%cc%c0%a4%c8%c3%b1%c2%ce%a5%c6%a5%b9%a5%c8